大切な「ひと」と過ごす「ひと」ときを演出する
ただ「ひと」つの空間のための家具
-
どんな気持ちにも寄り添うかたち
「大切な人が亡くなったら仏壇を」
無宗教と言われる日本でも人々の意識の中に根付いた考え方。多様化が進む現代において、もっと違った選択肢があってもいい。これはそう考えて開発したシリーズです。
会うことが出来なくなっても、ちょっとした出来事や気持ちなどを伝えて共有したい。大切な人への思いを忘れたくない。日々存在を感じていたい。
そんな、さまざまな思いを詰め込んで飾っておくことができる新しいスタイルを、長崎県の磁器産地波佐見の食器メーカーから提案します。
代表的な柄
-
雅桜(ブルー)
雅やかな桜シリーズ。夜桜の静かな世界を表しています
-
桜小紋(ピンク)
桜吹雪シリーズ。故人と春のお花見を楽しめるようなデザイン
-
杏花(あずは)
うららかな春を思わせるような可憐な柄の具足です。
代表的な形状
-
浪漫シリーズ
オーソドックスで飽きのこない
シンプルな具足です
-
光綺シリーズ
丸みを帯びた可愛らいフォルム
柔らかい雰囲気が空間をつつみます
-
デイジーシリーズ
小菊をモチーフにした
かわいらしい形状
主な種類
-
五足具
宗派でも異なりますが、代表的な5種類の仏器一揃え(仏器、茶湯器、香炉、灯立、花立)です。
-
仏器
ご飯をお供えするために盛り付ける仏具です。
-
茶湯器
お水やお茶を入れてお供えする器です。茶器とも呼ばれます。