目的・用途からお選びいただけます

五足具

宗派でも異なりますが代表的な5種類の仏器

一揃え(仏器、茶湯器、香炉、灯立、花立)

になります

一覧を見る

仏器

ご飯をお供えするために盛り付ける仏具です

一覧を見る

茶湯器

お水やお茶を入れてお供えする器です

茶器とも呼ばれます

一覧を見る

香炉

香を焚いてお供えする仏具です

周囲とお供えした人をお清めします

一覧を見る

灯立

香を焚くための蝋燭を立てる仏具です

一覧を見る

花立

お花を供えるための仏具です

一覧を見る

供物台

お菓子や餅、果物などを

お供えするための仏具です。

一覧を見る

線香差し

お線香を収納するための仏具です

一覧を見る

寝かせる線香皿

お仏壇の前で使用する寝かせる線香皿

蓋付で灰の飛び散りも気にならない

一覧を見る

骨壺

故人の身代わりとして遺骨を手元に置く分骨壷

一覧を見る